2023/03/26 16:36
まだまだ寒い2月の初めにRIMO'S GREENへとやってきた”アデニアエピゲア”
何個かあった中でもひときわ目を引いた一株。私好みのおなか一杯のユーモアのある株姿に一目ぼれでした。
どんな風に葉を展開し育っていくのだろうという期待!
すべすべした塊根のグラウカなどとは違い、登れそうなぼこぼこした塊根。
楽しみすぎるかわいいやつです!
お迎えして一か月半ほど。
波平状態だったちょろりとした葉はみるみる展開し、ふさふさになってきました!
つやつやとした新葉から、落ち着いた少しグレーがかったマットな葉へと変化していきます。ハート形の葉を傘のように茂らせ、強い日差しから塊根を守っているようです。
マダガスカルが原産で標高の低い火山岩の乾燥林に生息します。成長はとてもゆっくり。こんな見た目ですからね、早かったらびっくりしますww 自生地では5mほどにもなるそうですが、気の遠くなる年月がかかりますね。
現地ではキフォステンマやパキプス、ユーフォルビアパキポディオイデスなんかと仲良く共存しています。
これからが成長本番となる塊根たち!この一鉢もどんな変化と成長を見せてくれるのか、わくわくの夏となりそうですww
2023.2.28 葉はまだちょろちょろ。塊根の存在感がすごい!
2023.3.26 どんどんと葉を展開させ、立派な傘に!
【育て方】
アデニアの塊根は強い日光で焼けてしまうことがあります。真夏の直射日光は避けて適度に遮光するときれいに育ちます。
成長期の4月後半から10月中旬くらいまでは鉢内が乾いたらしっかり水やりをします。葉が落ち始めたら徐々に水やりの頻度と量を減らし、完全に落ちたら断水気味にします。ただし月に1回程度晴れた日の午前中にざっと水やりをしましょう。